- 業績リスト
- 著書
- 武市正人, 小川貴英, 角田博保(訳), L.Goldschlager, A. Lister著:
計算機科学入門, 近代科学社 (1987).
- 武市正人, 角田博保(訳), David Price著:
Pascal(思いやりプログラミング) 第2版, ソフトウェア工学ライブラリ9, 近代科学社(1988).
- 角田博保(分担執筆): 情報処理ハンドブック9編4章 制御構造,
オーム社 (1989).
- 角田博保(分担執筆): 情報システムハンドブック第IV部 3.言語
のうち文字列処理言語およびSNOBOL, 培風館 (1989).
- 角田博保(分担執筆): アルゴリズム辞典, 共立出版 (1994).
- 角田博保(分担執筆): コンパクトエンサイクロペディア情報処理,
オーム社 (1994).
- 木村泉, 角田博保, 久野靖, 白濱律雄 (訳), G.M.Weinberg著:
プログラミングの心理学, 技術評論社 (1994.11).
- 角田博保(分担執筆):新版 情報処理ハンドブック, オーム社 (1995).
- 角田博保(分担執筆): エンサイクロペディア情報処理2000/2001,
オーム社 (2000.3).
- 角田博保(分担執筆): エンサイクロペディア情報処理(改訂4版),
オーム社 (2002.5).
- 武市正人, 小川貴英, 角田博保(訳), L.Goldschlager, A. Lister著:
計算機科学入門第2版, 近代科学社 (2000).
- 木村泉, 角田博保, 久野靖, 白濱律雄 (訳), G.M.Weinberg著:
プログラミングの心理学 25周年記念版, 毎日コミュニケーションズ (2005.3).
- ユーザビリティハンドブック
共立出版 2007.8
- 学術雑誌論文
- 角田博保: SNOBOL3言語のべたづめ方式処理系とその評価, 情報処理学会
論文誌, Vol.22, No.5, pp.472-478 (1981).
- H. Kakuda and T. Tsuji: A Double-Layered Text Editor, Journal of
Information Processing, Vol.5, No.1, pp.1-10 (1982).
- 久野靖, 角田博保: 流れて行かないUnix環境, 情報処理学会論文誌,
Vol.29, No.9, pp.854-861 (1988).
- 久野靖, 角田博保: キーボードによる窓操作機構の作成と評価,
情報処理学会論文誌, Vol.31, No.5, pp.721-730 (1990).
- 野下浩平, 角田博保: 長い可変長文字列の挿入操作に関する一考察,
情報処理学会論文誌, Vol.32, No.5, pp.665-672 (1991).
- 粕川正充, 森 裕子, 小松賢嗣, 赤池英夫, 角田博保: 打鍵データに基づく個人認証システムの評価と改良,
情報処理学会論文誌, Vol.33, No.5 (1992).
- 赤池英夫, 角田博保: X-Window上の利用者行動分析システム,
情報処理学会論文誌, Vol.33, No.5 (1992).
- 粕川正充, 角田博保, 森 裕子: アルペジオ打鍵列を利用した
個人認証手法の提案, 情報処理学会論文誌, Vol. 34, No. 5, pp. 1198-1205 (1993.5).
- 畠山勉, 角田博保: 読み情報を活用した日本文エディタの作成と評価,
情報処理学会論文誌, Vol.36, No.1, pp.119-128 (1995).
- 久野靖, 大木敦雄, 角田博保, 粕川正充: 「アイコン投げ」ユーザインタフェース,
コンピュータソフトウェア, Vol.13, No.3, pp.38-48 (1996.5).
- 菅原典子,織田恵太,赤池英夫,角田博保: 集合教育に用いる即応型e-ラーニングシステムSHoesにおける組織学習支援,
情報処理学会論文誌, Vol.48, No.8, p.2791-2801 (2007.8).
- Noriko Akazawa, Yuki Takei, Mitsugu Suzuki, Yasuichi Nakayama, Hiroyasu Kakuda:
Trial of Learning Support System Using Kinect in After School Care Programs,
Journal of Information Processing, Vol.22, No.4, pp.574-582 (2014.10)
- 中山泰一、角田博保:公文書公開手続きの情報科教育法への活用、
情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ、Vol.2,No.1,pp.41-47 (2016.6.1)
- 中山泰一、中野由章、角田博保、久野靖、鈴木貢、和田勉、萩谷昌己、筧捷彦:
高等学校情報科における教科担任の現状、
情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ、Vol.3,No.2,pp.41-51 (2017.6.14).
- Y. Nakayama, Y. Nakano, Y. Kuno, B. T. Wada, H. Kakuda, M. Hagiya and K. Kakehi:
Current Situation of Teachers of Informatics at High Schools in Japan,
Olympiads in Informatics, vol.12, pp.178-185, ISSN:2335-8955 (2018).
- Yasuichi Nakayama, Yasushi Kuno, Hiroyasu Kakuda:
Split-Paper Testing: A Novel Approach to Evaluate Programming Performance,
Journal of Information Processing, Vol.28, pp.733-743 (2020).
- 赤澤
赤澤紀子,赤池英夫,柴田雄登,山根一朗,角田博保,中山泰一:
高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察,
情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ, 採録決定 Vol.8,No.3,pp.??-?? (2022.10)
- 国際会議
- Hiroyasu KAKUDA: One-Handed Touch Typing Method for the Roman Alphabet
Based Japanese Input System, HCI International '97 Poster Sessions: Abridged
Proceedings, p.40 (1997.8)
- Akazawa,N., Takei,Y., Suzuki.M, Nakayama,Y.,and Kakuda,H.:
A Learning Support System for 9 x 9 Multiplication Table with Kinect,
IEEE GCCE2013, pp.253-257 (2013)
- Kodama,S., Akaike,H. and Kakuda,H.:
Lifelog Sharing System for Memory Recollection,
IEEE GCCE2014, pp.81-83 (2014.10)
- Akazawa,N., Yawata,K., Takeda,D., Nakayama,Y., Kakuda,H., and Suzuki.M:
A Playing and Learning Support System Using Kinect for Romoji,
IEEE GCCE2014, pp.345-349 (2014.10)
- Kai Yawata, Noriko Akazawa, Dan Takeda, Yasuichi Nakayama, Hiroyasu Kakuda,
Mitsugu Suzuki:
Support System for Romaji Learning through Exercise,
LaTiCE 2015, pp. 30-33 (2015.4.11) Taiwan.
- Masayuki Miyasugi, Hideo Akaike, Yasuichi Nakayama and Hiroyasu Kakuda:
Implementation and Evaluation of Multi-User Mind Map Authoring System
using Virtual Reality and Hand Gestures,
IEEE GCCE2017, pp.691-695 (2017.10)
- Natsuko Uchida, Chuchi Montenegro, Yasushi Kuno, Hiroyasu Kakuda and Yasuichi Nakayama:
Introductory Programming Education with PBL for Women’s Liberal Arts University,
ACM WAP2021, Abstract Presentation Track3:Recruitment and retention of girls and women in computing courses and careers.
- 地域限定雑誌(学報、紀要、研究所報告等)
- Masaatsu Kasukawa, Atsuo Ohki, Yasushi Kuno, Hiroyasu Kakuda:
"Icon Throwing" user interface in tablet PC, Natural Science Report
of the Ochanomizu University, Vol.57,No.2,pp.83-91 (2007.1).
- 口頭発表
- 角田博保:べたづめ方式のSNOBOL3処理系, 記号処理シンポジウム報告集,
pp.120-126, 情報処理学会(1974).
- 角田博保:べたづめ方式のSNOBOL3処理系における性能測定, 第16回プログ
ラミング・シンポジウム報告集, pp.197-207, 情報処理学会(1975).
- 角田博保, 木村泉, 辻尚史:テキストエディタのコマンド体系について,
第17回全国大会講演論文集, pp.481-482, 情報処理学会(1976).
- 辻尚史, 角田博保:マイクロインストラクション方式のテキストエディタ,
第18回プログラミング・シンポジウム報告集, pp.20-27,
情報処理学会(1977).
- 角田博保:べたづめ方式SNOBOL3処理系の移植について, 記号処理研究会
資料4-2, pp.1-10, 情報処理学会(1978).
- 角田博保, 辻尚史:簡易コンパイラ作成法についての一試み, 第19回全国
大会講演論文集, pp.217-218, 情報処理学会(1978).
- 角田博保, 前野年紀, 佐渡一広:ファイル比較技法を利用したソフト
ウェアツールについて, 第20回全国大会講演論文集, pp.359-360,
情報処理学会(1979).
- 角田博保, 佐渡一広, 関根裕: CLUを使ってみて(抽象化のしかたに
ついて),よいプログラムを作るにはシンポジウム報告集, pp.7-10,
情報処理学会(1979).
- 角田博保:SNOBOL3における文字列の高速処理法について, 第22回全国大会
講演論文集, pp.287-288, 情報処理学会(1981).
- 角田博保:文字列の新高速処理手法について- SNOBOL3の場合-, 第23回
プログラミング・シンポジウム報告集, pp.174-183, 情報処理学会(1982).
- 角田博保:新高速文字列処理手法とその評価, 記号処理研究会資料19-3,
pp.1-8,情報処理学会(1982).
- 角田博保:移植性の高い和文文書フォーマッタの一構成について, 第28回
全国大会講演論文集, pp.1191-1192, 情報処理学会(1984).
- 角田博保:多層テキスト構造を持つ日本語エディタ, 第27回プログラミン
グ・シンポジウム報告集, pp.75-84, 情報処理学会(1986).
- 角田博保:仮想プリンタ・インターフェイス方式の和文清書処理機構,
第32回全国大会講演論文集, pp.1661-1662, 情報処理学会(1986).
- 角田博保, 田原潤一:変換型日本文入力方式の打鍵レベルでの比較評価,
文書処理とヒューマンインタフェース研究会資料87-12 (1987).
- 久野靖, 角田博保:流れて行かないUnix環境をめざして,
究極のプログラミング環境シンポジウム報告集, pp.81-89,
情報処理学会(1987).
- 角田博保, 久野靖:流れて行かないUnix環境の評価, 第29回プログラミン
グ・シンポジウム報告集, pp.95-104, 情報処理学会(1988).
- 角田博保:べたづめ入力法と分かち入力法の打鍵レベルでの比較評価,
文書処理とヒューマンインタフェース研究会資料18-2,1-10 (1988).
- 久野靖, 角田博保: 窓はねずみ無しでも操れるか?, 第30回プログラミン
グ・シンポジウム報告集, pp.93-104, 情報処理学会(1989).
- 粕川正充, 角田博保, 赤池英夫: X-Window上での事象タイミングデータ
測定法について, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料
33-4, 1-10 (1990).
- 赤池英夫, 粕川正充, 角田博保: X-Window上での利用者行動分析ツール,
第32回プログラミング・シンポジウム報告集, PP.121-130,
情報処理学会 (1991).
- 森 裕子, 小松賢嗣, 赤池英夫, 粕川正充, 角田博保: 打鍵データに基づ
く個人認証システムの作成と評価, 情報処理学会ヒューマンインタフェー
ス研究会資料, 34-6, 1-10 (1991.11).
- 角田博保, 粕川正充: 連続打鍵列の打鍵時間に対する分析と考察,
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 35-8, 51-58 (1991.3).
- 久野靖, 角田博保, 大木敦雄: 絵はねずみなしでも描けるか?, 第33回
プログラミング・シンポジウム報告集, PP.1-12 (1992.1)
- 角田博保, 浅井有希, 粕川正充:打鍵署名の経時変化と個人認証性,
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 41-12,85-92 (1992.3).
- 赤池英夫, 角田博保: 打鍵パターンを用いたウィンドウマネージャの設計と実現,
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 47-3, pp. 15-22 (1993.3).
- 畠山 勉, 角田博保: 読み情報をもつ日本語エディタの作成と評価,
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 47-17, pp. 125-132 (1993.3).
- 角田博保: 計算機実習の実態調査 -- 事象時刻データから何がわかるか? --,
第35回情報処理学会プログラミング・シンポジウム報告集, pp. 21-30 (1994.1).
- 赤池英夫, 角田博保, 飯島純一: 視線風ポインティングデバイスの試作と評価
-- 目は口ほどにものをいうか? --,
第35回情報処理学会プログラミング・シンポジウム報告集, pp. 101-108 (1994.1).
- 久野靖, 角田博保, 大木敦雄, 粕川正充: アイコンは投げられるか?,
第35回情報処理学会プログラミング・シンポジウム報告集, pp. 121-132 (1994.1).
- 井ノ口美子, 赤池英夫, 角田博保: 片手打鍵かな入力法の設計と評価,
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 58-7, pp.45-52 (1995.1).
- 堀井真吾, 菊池猛, 千葉玉三, 赤池英夫, 角田博保: 速記型ペン入力方式の検討,
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 59-1, pp.1-8 (1995.3).
- 前田雄次, 赤池英夫, 角田博保:種々の状況に適用できるプレゼンテーション
支援システムの設計と試作, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料,
63-1, pp.1-6 (1995.11).
- 赤池英夫, 前田雄次, 角田博保:種々の状況に適用できるプレゼンテーション総合支援システム--概要--,
情報処理学会 第52回全国大会,6N-1(1996.3).
- 前田雄次, 赤池英夫, 角田博保:種々の状況に適用できるプレゼンテーション総合支援システム
--提示原本エディタによる提示原本作成とシナリオの生成--, 情報処理学会 第52回全国大会,6N-2(1996.3).
- 梶田寛, 前田雄次, 赤池英夫, 角田博保:種々の状況に適用できるプレゼンテーション総合支援システム
--提示資料エディタによる提示資料作成--, 情報処理学会 第52回全国大会,6N-3(1996.3).
- 宮野川明宏, 帆刈雅幸, 前田雄次, 赤池英夫, 角田博保:
種々の状況に適用できるプレゼンテーション総合支援システム
--提示システムによるプレゼンテーションの実演--,
情報処理学会 第52回全国大会,6N-4(1996.3).
- 久野靖, 角田博保, 大木敦雄, 粕川正充: アイコン投げシェル,
第38回情報処理学会プログラミング・シンポジウム報告集, pp. 65--74 (1997.1).
- 大木敦雄, 久野靖, 角田博保, 粕川正充: ペンコンピュータのUnix,
情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会資料,
75-8, pp. 43--47 (1997.6)
- 赤池英夫, 角田博保: ペン操作に基づいたプログラミング環境, インタラクティブ
システムとソフトウェアV, 近代科学社,71--80 (1997.12)
- 角田 博保:"プログラミング教育における講義資料作成・提示システム",
夏のプログラミングシンポジウム報告集,pp.109-118 (1998.8).
- 角田 博保:"初級プログラミング教育における教育支援システムの構想",
平成10年度情報処理教育研究集会講演論文集, pp.189-192 (1998.10).
- 黒田達裕,赤池英夫,角田博保:"講義環境支援システムの試作",
情報処理学会第58回全国大会,1J-08 (1999.3).
- 角田博保,赤池英夫:"講義環境支援システムの運用",
情報処理学会第59回全国大会,5X-01 (1999.9).
- 稲森 淳,赤池英夫,角田博保:"ペンを用いた速記型かな入力方式",
情報処理学会第59回全国大会,3ZA-9 (1999.9).
- 角田 博保,赤池 英夫:"予習・講義・復習支援システムの試作",
平成11年度情報処理教育研究集会講演論文集, pp.649-652 (1999.11).
- 赤池英夫,角田博保:"提示原本を用いたオーサリングシステムの提案と試作",
夏のプログラミング・シンポジウム「計算機と表現」報告集,pp.55-64 (2000.8).
- 角田博保,赤池英夫:"かな文字用速記型ペン入力方式の評価",
ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集,p.247-250 (2000.9).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"打鍵位置測定装置の設計と試作",
ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集,p.255-256 (2000.9).
- 赤池英夫,角田博保:"十字キーを使用した仮名入力方式の提案と試作",
情報処理学会第62回全国大会,3Q-3 (2001.3).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"打鍵時の指の物理的配置の特性",
情報処理学会第62回全国大会,3Q-4 (2001.3).
- 西野光太郎,赤池英夫,角田博保:"入力事象パターンを利用した
コマンドインタプリタの設計と試作",情報処理学会第62回全国大会,3Q-5 (2001.3).
- 小島勇治,赤池英夫,角田博保:"WWWを用いた講義支援システムの開発",
2001年度 情報教育シンポジウム講演論文集, pp.123-128 (2001.8).
- 角田博保,赤池英夫:"携帯型ペンコンピュータ上の授業支援システム用
コントローラの設計と試作",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.241-242 (2001.9).
- 赤池英夫,角田博保:"利用時にGUI部品を変化させる方式の実装と評価",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.5-6 (2001.9).
- 比留間宏充,赤池英夫,角田博保:"視覚化言語を内蔵したウェブブラウザの試作",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.13-14 (2001.9).
- 柿沼慶則,角田博保,赤池英夫:"Webサイトのナビゲーションシステムの設計と試作",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.15-16 (2001.9).
- 吉田修司,角田博保,赤池英夫:"速記型ペン入力方式のモデル化についての試案",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.35-36 (2001.9).
- 須間裕一,角田博保,赤池英夫:"両手テンキーによる数値入力方式の検討",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.39-40 (2001.9).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"物理的配置を設定可能なキーボードの提案
と試作",
情報処理学会第63回全国大会講演論文集(4), pp.41-42 (2001.9).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"打鍵位置測定装置の製作",
ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集,pp.149-150 (2001.10).
- 赤池英夫,角田博保:"T-Cube+を用いた和文入力法",
ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集,pp.151-154 (2001.10).
- 小島勇治,赤池英夫,角田博保:"Webページの手書き作成を支援するシステム",
インタラクション2003論文集,pp.37-38 (2003.2).
- 小島勇治,赤池英夫,角田博保:"手書きWebページ作成システムにおける知的支援手法の検討",
情報処理学会第65回全国大会講演論文集(4), 3Q-2 pp.153-154 (2003.3).
- 殷 鳳華,角田博保,赤池英夫:"高速ペン入力手法Unidrawing",
情報処理学会第65回全国大会講演論文集(4), 3Q-3 pp.155-156 (2003.3).
- 須間裕一,角田博保:"ダブルテンキー入力方式のモデル化",
情報処理学会第65回全国大会講演論文集(4), 3Q-5 pp.159-160 (2003.3).
- 角田博保,赤池英夫,朝日啓太:"WWWを用いた講義支援システムの運用",
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, 2003-CE-70, pp.27-34 (2003.7.12).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"キー配置のための多点検出デバイスの作製とその応用",
ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,pp.231-234 (2003.10).
- 赤池英夫,角田博保,友森崇善,飯島純一:"多点検出装置の圧力センサーへの応用",
ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,pp.235-238 (2003.10).
- マイケルキャシェン,角田博保,赤池英夫:"少人数のためのコミュニケーション支援システムUrban",
インタラクション2004論文集,pp.83-84 (2004.3).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"多点検出デバイスを用いたキー配置実験",
インタラクション2004論文集,pp.93-94 (2004.3).
- 宇治川亮,角田博保,赤池英夫:"携帯端末における文字入力方式の提案と評価",
情報処理学会第66回全国大会講演論文集(4), 4P-2 pp.243-244 (2004.3).
- 角田博保:"WWWを用いた講義支援システムの運用経験と問題点の検討",
平成16年度情報処理教育研究集会講演論文集(CD-ROM論文集) (2004.11.27).
- 池田貴紀,吉原ミユ,赤池英夫,角田博保:"片手かな文字入力方式 Kie12",
インタラクション2005論文集,pp.181-182 (2005.2).
- 尾花智史,角田博保,赤池英夫:"ゲームコントローラを用いた文字入力法",
情報処理学会第67回全国大会講演論文集(4), 3X-2 pp. 103-104 (2005.3).
- 友森崇善,飯島純一,角田博保,赤池英夫:"個人向けキーボードの作成と実験",
情報処理学会第67回全国大会講演論文集(4), 3X-3 pp. 105-106 (2005.3).
- 横江省宏,角田博保,赤池英夫:"板書支援ツールの作成",
情報処理学会第67回全国大会講演論文集(4), 3X-5 pp. 107-108 (2005.3).
- 角田博保,赤池英夫,菅原典子,織田恵太:"集合教育に用いる即応型e-ラーニング
システムの構想", 情報処理学会コンピュータと教育研究会資料,
2006-CE-83, pp.47-52 (2006.2.17).
- 菅原典子,織田恵太,赤池英夫,角田博保:"集合教育に用いる即応型e-ラーニング
システム-基本部の開発および使用経験-",
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料,2006-CE-83,pp.53-60(2006.2.17).
- 阪口豊,赤池英夫,角田博保:"ユーザのコンテキストに合わせて選曲する
音楽プレイヤー",
情報処理学会第68回全国大会講演論文集(4), 4S-6,pp. 89-90 (2006.3).
- 池田貴紀,赤池英夫,角田博保:"ウェアラブルコンピュータのための入力装置
の設計と評価",
情報処理学会第68回全国大会講演論文集(4), 3T-1,pp. 183-184 (2006.3).
- 横江省宏,赤池英夫,角田博保:"携帯電話を用いた学習ゲームの枠組みと
作成環境の提案",
情報処理学会第68回全国大会講演論文集(4), 7T-1,pp. 261-262 (2006.3).
- 小池英之,角田博保,竹内郁雄:"Webベースの災害情報収集・共有システムの
開発",
情報処理学会第68回全国大会講演論文集(4), 6U-5,pp. 517-518 (2006.3).
- 廣瀬康弘,黒田紗也子,菅原典子,赤池英夫, 角田博保:SHoesにおける教材作成支援,
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, 2007-CE-88, pp.39-46 (2007.2.16).
- 大下潔,菅原典子,橋本健吾,織田恵太,赤池英夫, 角田博保:SHoesにおける学習支援,
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, 2007-CE-88, pp.47-54 (2007.2.16).
- 浅黄雄司,角田博保,赤池英夫:"CoLiDeSモデルによるレイアウトの変化に基づいた
Webの評価法の提案",
情報処理学会第69回全国大会講演論文集(4), 3Y-7 pp. 223-224 (2007.3).
- 角田博保:"いまなぜプログラミング離れか",
夏のプログラミング・シンポジウム「First Programming Languages プログラミング
言語の実力と美学」報告集,pp.37-44 (2007.8).
- 菅原典子,赤池英夫, 角田博保:集合教育に用いる即応型e-ラーニングシステム
SHoesにおける個別学習支援,
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料 2007-CE-92,vol.2007 no.123, pp.29-36 (2007.12.7).
- 脇坂彰人,赤池英夫,角田博保:SCALE:PC用スライド操作定規型デバイス,第49回
プログラミング・シンポジウム報告集, PP.175-176 (2008.1)
- 織田恵太,赤池英夫,角田博保:"Preshalor:圧力で跳ばすポインティングシステム",
インタラクション2008論文集,pp.183-184 (2008.2).
- 花井孝太郎,赤池英夫,角田博保:"接触面積を用いたタッチパッドのためのカーソル移動手法",
インタラクション2008論文集,pp.181-182 (2008.2).
- 青木亮磨,赤池英夫,角田博保:"FtoKey:運指情報を利用した推測型日本語入力手法",
インタラクション2008論文集,ポスター発表 (2008.2).
- 青木亮磨,赤池英夫,角田博保:"運指情報を利用した推測による日本語入力手法
"FtoKey"の提案と評価",
情報処理学会第70回全国大会講演論文集(4), 5ZC-5,pp. (2008.3).
- 夏目一樹,角田博保,赤池英夫:"タッチパッドマウスを用いたカーソル操作手法の
提案と評価",
情報処理学会第70回全国大会講演論文集(4), 1ZD-1,pp. (2008.3).
- 花井孝太郎,赤池英夫,角田博保:"接触面積を用いたタッチパッドのための
カーソル移動手法",
情報処理学会第70回全国大会講演論文集(4), 1ZD-2,pp. (2008.3).
- 織田恵太,赤池英夫,角田博保:"多点感圧デバイスを用いたポインティング手法 Preshalor",
情報処理学会第70回全国大会講演論文集(4), 1ZD-3,pp. (2008.3).
- 角田博保:"基礎的プログラムの品格について",
夏のプログラミング・シンポジウム「ソフトウェアの品格?たとえば鑑賞に耐えるプログラム
を目指して?」報告集,pp.75-80 (2008.9.7).
- 大下潔,赤池英夫, 角田博保:SHoesにおける復習支援 -- SHoesで勉強会 --,
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, 2008-CE-96, Vol.2008, No.103,
pp.15-22 (2008.10.25).
- 草野孔希,角田博保,赤池英夫:Nicolith:フィードを効率よく眺めるための情報提示手法の提案,第50回
プログラミング・シンポジウム報告集, PP.17-24 (2009.1).
- 山内啓史,西山卓志,赤池英夫,角田博保:Presstick:圧力とスティックで跳ばすポインティング手法,
第50回プログラミング・シンポジウム報告集, PP.169-172 (2009.1).
- 藤田晋也,赤池英夫,角田博保:運指情報による推測型日本文入力手法の提案と評価,
第50回プログラミング・シンポジウム報告集, PP.185-188 (2009.1).
- 竹山慎太郎,赤池英夫,角田博保:ライフログを活用した実世界指向ゲームの作成と記憶想起実験
による評価,情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会資料,
2009-HCI-131, Vol.2009, No.5, pp.57-62 (2009.1.27).
- 川井田友紀,大下潔,赤池英夫,角田博保:SHoesにおける復習支援機能の運用経験,
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, 2009-CE-98, Vol.2009, No.15,
pp.17-24 (2009.2.27).
- 脇坂彰人,赤池英夫,角田博保:SCALE3D:3軸スライド操作定規型デバイスの提案と実装,
インタラクション2009論文集,pp.133-134 (2009.3.5).
- 廣瀬泰弘,赤池英夫,角田博保:モバイルサイトにおけるWebユーザビリティ評価システムの開発,
情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会資料,
2009-HCI-132, Vol.2009, No.28, pp.53-60 (2009.3.13).
- 藤田晋也,赤池英夫,角田博保:運指情報と統計的手法を用いたウェアラブル機器向けの
日本文入力手法の提案と評価,
情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会資料,
2009-HCI-132, Vol.2009, No.28, pp.9-16 (2009.3.13).
- 土居啓介,赤池英夫,角田博保:圧力センサー付きタッチパッド搭載型リモコンを用いた
リビングパソコン向けポインティング手法の提案,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集,pp.587-590(2009.9).
- 山内啓史,赤池英夫,角田博保:Handhelm:感圧機能を備えたハンドヘルドキーパッド,
WISS2009論文集,161-162(2009.12)
- 草野孔希,赤池英夫,角田博保:周辺アウェアネスに配慮した実用的なマルチメディア
フィードブラウザ,
WISS2009論文集,109-110(2009.12)
- 土居啓介,赤池英夫,角田博保:圧力センサー付きタッチパッド搭載型リモコンを用いた
リビングパソコン向けポインティング手法の提案と評価,
情報処理学会第72回全国大会講演論文集, 1ZF-7 (2010.3).
- 西山卓志,角田博保,赤池英夫:3D環境における移動手法Presstick3Dの提案と評価,
情報処理学会第72回全国大会講演論文集, 2ZF-8 (2010.3).
- 石畑 清、大岩 元、角田 博保、清水 謙多郎、玉井 哲雄、 長崎 等、中里 秀則、
中谷 多哉子、疋田 輝雄、三浦 孝夫、 箕原 辰夫、和田 耕一、渡辺 治:
理工系情報学科の授業内容分布のシラバスによる調査(中間報告),
2010年度 情報教育シンポジウム講演論文集, pp.139-149 (2010.8).
- 水越智史, 赤池英夫, 角田博保:両手把持デバイスの傾きを用いた文字入力手法の提案,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集,pp.281-284(2010.9).
- 長谷川伸吾, 赤池英夫, 角田博保:タッチスクリーン型モバイル端末向け片手親指揺動式文字入力手法,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集,pp.1011-1016(2010.9).
- 種田安雄,赤池英夫,角田博保:個人移動履歴のパターン分類を利用したライフログ
検索・閲覧手法の提案と評価,
情報処理学会第73回全国大会講演論文集, 1ZA-8 (2011.3).
- 今井良美,角田博保,赤池英夫:小グループ向け文書情報共有システムの実装と評価,
情報処理学会第73回全国大会講演論文集, 2ZA-5 (2011.3).
- 南條和弘,角田博保,赤池英夫:タッチパネルにおける小ターゲット向けマルチタッチ
操作の提案・実装・評価,
情報処理学会第73回全国大会講演論文集, 5ZA-1 (2011.3).
- 水越智史,赤池英夫,角田博保:デバイスの傾け操作によるインタラクション手法の
提案と評価,
情報処理学会第73回全国大会講演論文集, 6ZA-2 (2011.3).
- 川井田友紀,赤池英夫,角田博保:集合教育に用いる即応型e-ラーニングシステム
SHoesにおける対面講義支援,
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, Vol.2011-CE-109 No.11 (2011.3).
- 池田由優,角田博保,赤池英夫:片手親指の円弧動作に特化した携帯型入力装置
RunSAMの提案と評価,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集,pp.415-418(2011.9).
- 齋藤央,角田博保,赤池英夫:マルチタッチを用いた片手文字入力手法FlickSの提案と評価,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集,pp.425-428(2011.9).
- 長谷川伸吾,角田博保,赤池英夫:タップ音を利用したタッチインタラクションの拡張,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集,pp.649-652(2011.9).
- 長谷川秀太,角田博保,赤池英夫:空中での手によるジェスチャーを利用した
インタラクション手法のための調査と検討,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集,pp.741-744(2011.9).
- 植嶋 悠太,赤池英夫,角田博保:「総合的な学習の時間」を支援するシステム
UESheetの提案、
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, Vol.2011-CE-112 No.14, pp.1-5 (2011.12).
- 喜安 伸彦,角田博保:ニュース討論SNSの提案と評価
情報処理学会第74回全国大会講演論文集, 2ZC-3 (2012.3).
- 植嶋 悠太,赤池英夫,角田博保:「総合的な学習の時間」を支援するシステム
UESheetの実装、評価、
情報処理学会コンピュータと教育研究会資料, Vol.2011-CE-114 No.11,pp.1-8 (2012.3).
- 松嶌 信貴,角田博保,赤池英夫:快適な音楽鑑賞のための楽曲の閲覧・選択
手法の提案と評価,電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション,
第6回エンターテイメントと認知科学シンポジウム,pp.8-9 (2012.3).
- 萩原崇文,角田博保,赤池英夫:共有スペースにおけるメンバーの嗜好を
反映したBGMの自動選曲システムの実装と評価,
電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション,
第6回エンターテイメントと認知科学シンポジウム,pp.53-56 (2012.3).
- 長谷川 秀太,赤池英夫,角田博保:姿勢を考慮したハンドジェスチャーを利用
する機器操作の提案・評価,
情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会資料,
Vol.2011-HCI-147 No.24,pp.1-6 (2012.3).
- 長谷川 伸吾,赤池英夫,角田博保:両手で把持したタブレットのための
入力手法の提案・評価,
情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会資料,
Vol.2011-HCI-147 No.30,pp.1-5 (2012.3).
- 見代裕貴,角田博保,赤池英夫:タブレット端末上でタッチタイピングを可能とする
Home-Wingの提案と評価,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集,pp.291-294(2012.9).
- 齋藤央,角田博保,赤池英夫:単発音を利用したハンドジェスチャインタラクションの
提案と評価,
ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集,pp.355-358(2012.9).
- 野田口宗,赤池英夫,角田博保:歩行中のスマートフォン使用時における
障害物検出および提示手法の提案と評価,
情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会資料,
Vol.2013-HCI-151 No.3, pp.1-7 (2013.2).
- 齋藤央, 赤池英夫, 角田博保 :単発音を利用したハンドジェスチャインタラクション,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2013-HCI-151(5),1-6 (2013.2).
- 池田由優 , 赤池英夫 , 角田博保 :携帯型情報処理端末を連携したインタフェース
の提案と評価,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2013-HCI-151(10),1-2 (2013.2).
- 清藤智哉 , 赤池英夫 , 角田博保:
ジョギングの継続を支援するシステムの提案・実装・評価,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2013-HCI-151(11),1-2 (2013.2).
- 栗原諒, 赤池英夫 , 角田博保:
移動中のスマートフォンを用いたウェブ閲覧における手ぶれ補正システムの提案と評価,
情報処理学会第75回全国大会講演論文集, 3ZA-2 (2013.3).
- 張 淋, 赤池英夫 , 角田博保:
中国語初心者向け単語発音学習システムCStudyの提案と評価,
情報処理学会第75回全国大会講演論文集, 5ZD-6 (2013.3).
- 赤澤 紀子, 及川 永寿, 原 克彬, 中山 泰一, 角田 博保:
教育アプリケーション構築を題材にしたコンピュータサイエンス実験の試み,
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2013-CE-119(12),1-7 (2013-03-16)
- 赤澤紀子、武井優樹、中山泰一、角田博保:
Kinectによる手書き認識を用いた学習支援システムの開発
電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション,
第7回エンターテイメントと認知科学シンポジウム,pp.37-40 (2013.3).
- 高谷真弓、角田博保、赤池英夫:
SNSにおける不適切な投稿文の修正を行うインタフェースの提案,
電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション,
第7回エンターテイメントと認知科学シンポジウム,pp.61-64 (2013.3).
- 萩原崇文,赤池英夫,角田博保:スマートデバイスにおいて大量の項目を高速選択する
手法の提案・試作,2504D
ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集,pp.-(2013.9).
- 河上惟人,赤池英夫,角田博保:ヘッドマウントディスプレイを用いた携帯型端末の
画面拡張システムの提案と試作,2505D
ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集,pp.-(2013.9).
- 松嶌信貴,赤池英夫,角田博保:周辺オブジェクトを活用した現実拡張
インタフェースの提案, 2511D
ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集,pp.-(2013.9).
- 松嶌信貴,赤池英夫,角田博保:実世界オブジェクトへの機能拡張によるインタフェース
の提案,WISS 2013, pp.197-198 (2013.12.6).
- 中山泰一,角田博保:公文書公開手続きの情報科教育法への活用,
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2013-CE-122(11),1-6 (2013-12-07) .
- 角田博保,竹村治雄,神沼靖子,竹田尚彦,中山泰一:情報処理学会論文誌
「教育とコンピュータ」の発刊に向けて,
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2013-CE-122(19),1-2 (2013-12-07) .
- 河上惟人,赤池英夫,角田博保:ヘッドマウントディスプレイを用いた携帯型端末
画面拡張システムの提案と評価,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2014-HCI-156(1),1-4 (2014-01-08)
- 松嶌信貴,赤池英夫,角田博保:周辺オブジェクトを活用した現実拡張
インタフェースの提案と評価,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2014-HCI-156(2),1-5 (2014-01-08)
- 萩原崇文,赤池英夫,角田博保:スマートデバイスにおいて楽曲の音響特徴を
利用し楽曲を高速選択する手法の提案と評価,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2014-HCI-156(13),1-5 (2014-01-08)
- 中野由章、谷聖一、筧捷彦、村井純、植原啓介、中山泰一、伊藤一成、角田博保、
久野靖、佐久間拓也 、鈴木貢、辰己丈夫、永松礼夫、西田知博、松永賢次、
山崎浩二:「大学情報入試全国模擬試験」の実施と評価,
2014年度 情報教育シンポジウム講演論文集, pp.11-17 (2014.8).
- 児玉昌子,赤池英夫,角田博保:記憶想起を目的としたライフログ共有システム
の提案・試作, 2522D
ヒューマンインタフェースシンポジウム2014論文集,pp.-(2014.9).
- 松本和幸,赤池英夫,角田博保:グループウェアの情報共有促進のための
単語抽出を利用したメール発信システムの提案, 2525D
ヒューマンインタフェースシンポジウム2014論文集,pp.-(2014.9).
- 八幡開,赤澤紀子、武田弾、中山泰一、角田博保:
身体を動かすことを通してローマ字習得を支援するシステム、
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2014-CE-126(4),1-7 (2014-10-04) .
- 児玉昌子,赤池英夫,角田博保:記憶想起支援を目的としたライフログ共有システム
の提案と評価,
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI),
2015-HCI-161(5),1-7 (2015-01-07)
- 宮杉柾行、角田博保、赤池英夫:
KJVR:ジェスチャを利用し仮想空間を用いたKJ法支援システムの提案と評価,
電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション,
第9回エンターテイメントと認知科学シンポジウム,pp.45-48 (2015-3-20).
- 濱田航一、角田博保、沼尾雅之:
VRを用いた居住環境を再現可能な地震体験システムの提案と評価、
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム、
7F-3, pp.1544-1550 (2015-7-10). 岩手県八幡平市安比高原、ホテル安比グランド本館&タワー館
- 門田福男,角田博保,赤池英夫:モバイル端末におけるプログラミングインタフェース
の提案, 2528D, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集,pp.657-660(2015.9).
- 佐野純一,赤池英夫,角田博保:視覚情報を用いない携帯端末向け手書きノートシステム
の提案, 2529D, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集,pp.661-664(2015.9).
- 松本和幸,赤池英夫,角田博保:移動式パブリックディスプレイにおける動的な提示手法
の提案, 2532D, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集,pp.675-678(2015.9).
- 赤池英夫,角田博保:万話計の提案と試作,
2533D, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集,pp.679-682(2015.9).
- 中山泰一、中野由章、角田博保、久野靖、鈴木貢、和田勉、萩谷昌己、筧捷彦:
高等学校情報科における教科担任の現状、
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2015-CE-131(11),1-9 (2015-10-10) .
- 角田博保、石畑清、中谷多哉子:
カリキュラムCS2013とCC2001の比較・考察、
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2015-CE-132(39),1-7 (2015-12-06) .
- 中山泰一、中野由章、角田博保、久野靖、鈴木貢、和田勉、萩谷昌己、筧捷彦:
高等学校情報科における教科担任の現状、
第57回プログラミング・シンポジウム報告集, pp.?-?,
情報処理学会(2016.1.8)
- 中野由章、久野靖、佐久間拓也、谷聖一、筧捷彦、村井純、植原啓介、中山泰一、
伊藤一成、角田博保、鈴木貢、辰己丈夫、永松礼夫、西田知博、松永賢次、山崎浩二:
大学情報入試の必要性と情報入試研究会の活動、
第57回プログラミング・シンポジウム報告集, pp.155-169,
情報処理学会(2016.1.8)
- 國師誠也、角田博保、赤池英夫:
ReSleep:ウェアラブルデバイスを用いた睡眠習慣改善システムの提案と評価、
情報処理学会第78回全国大会講演論文集, 3Y-07 (2016.3.10).
- 中山泰一、中野由章、久野靖、和田勉、角田博保、萩谷昌己、筧捷彦:
情報科における教科担任の現状、
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE),
2016-CE-135(9),1-7 (2016-06-25),2188-8930.
- 谷聖一、佐久間拓也、筧捷彦、村井純、植原啓介、中野由章、中山泰一、
伊藤一成、角田博保、久野靖、鈴木貢、辰己丈夫、永松礼夫、西田知博、松永賢次、山崎浩二:
「第3回・第4回大学情報入試全国模擬試験」の実施と評価、
2016年度 情報教育シンポジウム講演論文集, pp.7-14 (2016-08-15).
- 角田博保、久野靖:
短冊型問題:プログラミングの技能を評価可能な試験出題形式、
夏のプログラミングシンポジウム報告集,pp.??-?? (2016.9.).
- 宮杉柾行、赤池英夫,中山泰一、角田博保:
ジェスチャを利用した仮想空間上での多人数向けマインドマップツールの実装と評価、
D-21, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集,pp.???-???(2016.9.8).
- 中山泰一、中野由章、久野靖、和田勉、角田博保、萩谷昌己、筧捷彦:
情報科における教科担任の現状、
2016年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集,E-01,(2016-9-16)
- 當金 將見、角田博保、赤池英夫、中山泰一:
携帯端末を用いたリアルタイム自動車運転技術向上支援システムの開発、
情報処理学会第79回全国大会講演論文集, 2ZB-08 (2017.3.16).
- 角田 博保:
情報入試動向、
高校教科「情報」シンポジウム2019論文集,2019,3-8(2019-10-26).
- 赤澤紀子、赤池英夫、柴田雄登、山根一朗、角田博保、中山泰一:
高等学校情報科の知識体系に関する一考察、
日本情報科教育学会全国大会 pp.42-43 (2021.7.3).
優秀実践賞受賞が 2022-4 分かった
- 赤澤紀子、赤池英夫、柴田雄登、山根一朗、角田博保、中山泰一:
高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察、
情報処理学会 情報教育シンポジウム論文集、pp.261-268 (2021).
- 中野由章、中山泰一、筧捷彦、萩谷昌己、久野靖、角田博保、辰己丈夫:
大学入試センター試験「情報関係基礎」の問題分類と高等学校共通教科
情報科との対応、情報処理学会 情報教育シンポジウム論文集、pp.???-???
(2021.8.29) 優秀デモ・ポスター賞
- 柴田雄登、山根一朗、赤澤紀子、赤池英夫、角田博保、中山泰一:
「情報Ⅰ」において取り扱われる用語間の関係性に関する考察、
情報処理学会 プログラミング・シンポジウム論文集、pp.?-? (2022).
- 赤澤紀子、赤池英夫、柴田雄登、山根一朗、角田博保、中山泰一:
共通教科情報科の知識体系に関する一考察、
情報処理学会第84回全国大会講演論文集、 (2022.3.3).
- 解説
- 角田博保:SNOBOL, 情報処理, Vol.22, No.6, pp.473-476 (1981).
- 角田博保:ファイル 間の 相違 検査法, 情報処理, Vol.24, No.4,
pp.514-520 (1983).
- 角田博保:画面エディタ, 情報処理, Vol.25, No.8, pp.759-766 (1984).
- 角田博保:ペタ語義:コラム:プログラミングは楽しいですか?、
情報処理, Vol.52, No.12, pp.1561-1561 (2011.11.15).
- 角田博保:ペタ語義:コラム:論文誌「教育とコンピュータ」、
情報処理, Vol.55, No.7, pp.745-745 (2014.6.15).
- 角田博保:ペタ語義:コラム:プログラミング能力の評価、
情報処理, Vol.57, No.10, pp.1023-1023 (2016.9.15).
- 角田博保:ペタ語義:コラム:大学入試改革事業関連の概要、
情報処理, Vol.58, No.5, pp.411-411 (2017.4.15).
- 巻頭言
- 角田博保:Lispの最近の動向:小特集「Lispの最近の動向」の編集にあたって、
情報処理、Vol.26, No.7 (1985-7-15)
- 落水浩一郎、角田博保:ソフトウェア工学の現状と動向:特集「ソフトウェア工学の
現状と動向」の編集にあたって、
情報処理、Vol.28, No.7 (1987-7-15)
- 角田博保:特集「教育とコンピュータ」の編集にあたって、
情報処理学会論文誌:Vol.52,No.12,pp.3079-3079 (2011.12.15)
- 角田博保:特集「教育とコンピュータ」の編集にあたって、
情報処理学会論文誌:Vol.54,No.1,pp.1-1 (2013.1.15)
- 角田博保:特集「教育とコンピュータ」の編集にあたって、
情報処理学会論文誌:Vol.55,No.1,pp.1-1 (2014.1.15)
- 角田博保、竹村治雄:「情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ」の発刊にあたって、
情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ、Vol.1,No.1,pp.i-iii (2015.1.23)
- 角田博保:「情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ」の編集にあたって、
情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ、Vol.2,No.1,pp.i-ii (2016.6.1)
- 全国大会/シンポジウム
- 情報処理学会第79回全国大会 2017-3-16.
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業
「情報学的アプローチによる「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」.
司会.
- 情報処理学会第79回全国大会 2017-3-17.
J17 - J07から10年、何を変え何を定めるか.
報告(2) カリキュラム改定の国際状況 - CC-2005その後.
- 情報処理学会第79回全国大会 2017-3-17.
J17 - J07から10年、何を変え何を定めるか.
パネル討論 J17をどう策定するか.
パネリスト.
- 情報処理学会第80回全国大会 2018-3-13.
カリキュラム標準J17と情報教育.
パネル討論 J17-情報教育の参照基準とともに.
パネリスト.
- 情報処理学会第80回全国大会 2018-3-14.
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業.
「情報学的アプローチによる「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」(2).
司会.
- 情報処理学会第81回全国大会 2019-3-14.
「情報学的アプローチによる「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」(3).
司会.
- 高校教科「情報」シンポジウム2019秋 2019-10-27.
報告 情報入試動向.
- バーチャル情報入試シンポジウム2020春 on YouTube Live 2020-5-16.
セッション1 情報活用能力を問う大学の取組み.
司会.
- 大プ会 2022.3.6
- 情報学科・専攻協議会懇談会 2022.3.20
最終更新日: 2022年8月1日
©2022 KAKUDA Human-Interface Laboratory. All rights reserved.